皆さんこんにちは。
今回は漢の料理編です。
まぁ…漢とか言いながら嫁のレシピなんですけどね?
そんな哀れなパパが大好きなパスタといえばコレ!
今回は豪華2種を紹介していきます。
まじで旨いので是非作ってみてください。
どちらも通常の1.5倍は麺を食べちゃうので、麺は多めに茹でてくださいね!
Contents
肉肉ミートソース 簡単20分
うちの嫁に「今夜はミートソースです」と言われたら、とりあえず30分以内に帰宅します。(どっかでもコレを書いたような…)
それくらいヤバいミートソースです(笑)。
このミートソースには香辛料系が何も入りません。
もともとは入っていたのですが…私苦手なんですよね…ローリエとか。
苦手、苦手と言っていたらいつのまにかミートソースの中から消えていました。
なので、ほとんど嫁オリジナルレシピなんだとか。
非常にシンプルなミートソースですが、外ではなかなか食べれない味です。
是非一度、作ってみてくださいね。
たまねぎ 中1個
ひき肉 400g
みそ 小さじ1
酒 缶半分
水 缶半分
コンソメ 2個
塩 小量
ルーミック 1箱
トマト缶 (カットタイプ)1缶
1 玉ねぎのみじん切りを炒め、ひき肉を焼く
玉ねぎは粗めのみじん切りにします。
玉ねぎは冷蔵庫で冷やしたものをみじん切りにすると涙がでるのを防げます。
是非調理前に冷やしておきましょう。
冷蔵庫に入れっぱなしにすると傷むので、調理前に冷やす程度で!
「大地の中のものを冷蔵庫に入れると風邪をひく」と昔から言うそうです。
たしかに、じゃがいもとかは入れませんもんね。
サラダ油を入れたフライパンでみじん切りした少量の玉ねぎが透き通るまで炒めます。
大体火が通ればOKですが、焦がさないような火加減で炒めましょう。
フライパンの端に炒めたみじん切りを寄せ、そこに写真のような感じでひき肉をバーンとのせます。
ほぐさずトレーからひっくり返したままの形で焼きます。
2 ひき肉を焼き上げたら、ほぐして他の具材を混ぜます
片面が焼けたら、ハンバーグをひっくり返すみたいにひき肉をひっくり返します。
この時もまだほぐしません。
こうやって焼くことで、ひき肉がジューシーになります。
ある程度、ほぐさずに焼き続けるのがポイントです。
両面が焼けたら、ひき肉をフライ返しなど使ってほぐします。
中身がこのように赤い状態で大丈夫です。
ほぐしながら、ひき肉と玉ねぎを一緒に混ぜます。
混ぜたらトマト缶を一缶いれ、その缶を使ってお酒を缶半分、水を缶半分入れます。
これで煮立たせます。
3 ルーミックをいれ味噌で味を調える
全体が煮立ったら、ここにルーミックと味噌を小さじ1入れます。
ルーミックは1箱全部(2袋全部)入れます。入れながら良くかき混ぜて下さい。
味噌は…味噌をフライパンに入れる写真は撮り忘れたので、どうか心眼で見てください。ここに味噌を小さじ1入れます!
この味噌を入れることで、ミートソースが煮込んだような味になります。
4 完成 フライパン一つで簡単ミートソース
完成すると、こんな感じです。
味見をしてみて味が少し薄ければ塩を少し入れます。
また、トマト缶によっては酸味が強いものもあるので、その場合はみりんを大さじ1入れてみてください。
玉ねぎの食感が美味しい、肉肉ミートソースの完成です。
食べる時はこのように、麺の上にたーーーっぷりのせて食べてみて下さい!
ちなみにこのミートソースにぴったりなのが、マリーシャーブスのハバネロソース!おすすめです。
辛いのに旨みがあって、肉にぴったりなのです。
ジャンクな感じですが、是非ふりかけて食べてみてください!
漫画本のレシピの究極版 めんたいこパスタ
お湯を沸かしている間にできるソースです。
めんたいこパスタってコンビニで買うか、レトルトソースを買うか、イタリアンレストランで食べるしかないと思っていませんか?
いえいえ、おうちで簡単にしかも美味しく作れます。もうコレ食べたら他の明太子パスタ食べられません。それぐらいのインパクトです。
実はこの明太子パスタのレシピは、よしながふみさんの「西洋骨董洋菓子店」2巻の巻末にあるレシピなのです。
恐ろしく美味しいレシピで、うちの夕飯にこれが無いのなんて考えられません。
では作り方です。
明太子 2パック
大葉 1パック
バター 20g
レモン 1個(しぼり汁)
にんにく1かけ
めんつゆ 大さじ2(味を見て調整)
オリーブオイル 大さじ3
1 パスタをゆでるお湯を沸かしている間に、ソースを作ります
このボールの中でパスタを和えるので、大きいボールにソースを作りましょう。
まずは明太子をばらします。そこにバターとオリーブオイルもいれます。
2 レモンを入れます
しぼったレモンを1に混ぜます。味の好みがあると思うので、まず半量入れてください。
にんにくは1かけすりおろしていれます。
めんつゆを投入します。
すべてを入れたらよく混ぜます。ここで一度味見をしてみて下さい。
めんつゆの味が濃い場合は2のレモンをもう少し入れます。
味が薄ければめんつゆを少し足して下さい。
バターはこの写真のように混ざりきらなくても大丈夫です。
パスタの熱で後ほど溶けますのでこのくらいまぜてあれば大丈夫です。
3 茹で上げた麺とソースを混ぜます
麺が茹で上がったら、ボールに麺を投入してまぜます。
パスタの熱で明太子に火が通りますが気にせずガンガン混ぜます。
バターもパスタの熱で溶けるのでよく混ぜましょう。
混ぜたら、お皿に盛ります。
お皿に盛ったら、刻んだ大葉をのせて完成です!
大事な事なので繰り返します。コレ食べたら他の明太子パスタ食べられません。
以上、おすすめの簡単パスタ2品でした。いやぁ、パスタって美味しいものですよね!
それでは、また!